技法、冶具、研ぎ道具など

左ねじ:特殊部品の購入

2023/7/14  

主に剪定鋏に使うボルトナットを仕入れました。写真右側のは元々用意していたものですが、今回仕入れたのは左側。左ねじです。 ほとんどの鋏は、普通タイプ(右ねじ)が使われているのですが、左ねじをつかうブラン ...

まつ毛エクステンション用ピンセット

まつエク(まつ毛エクステンション)用のピンセットの調整

2022/5/3  

ピンセット400g加重 まつ毛エクステンションのサロンからの受注。 エクステをやった者でないと解らないニュアンスがある。「電話では伝わらないから」と、わざわざ遠方からご来店になりました。 電話の時点で ...

彫刻刀の研ぎのあと

2022/4/11  

彫刻刀の跡を直している途中 先日、「彫刻刀たくさん」という投稿をしたんですが、その跡です。 彫刻刀を専門に研いでいるなら、それぞの彫刻刀に合わせた形の砥石を用意しているそうです。ところが、当店は彫刻刀 ...

キューティクルニッパーの計測具

2022/1/24  

幅定規 キューティクルニッパーの調整:お気に召さなかったようですで紹介した様に、研ぎが進めばレバーの握り幅は、狭くなります。このことを自身のブログで発信しているネイリストさんも居ますので、常識なのかと ...

砥石たくさん

2022/1/17  

砥石たくさん いつも砥石を買っているところがあったのですが、もうそこでは取り扱わなくなってしまいました。 メーカーに問い合わせたところ、まとめ買いすれば送料無料でさらに安くするとのこと。 良く使うし、 ...

ミニ包丁

短くなった切っ先の行方:ミニ包丁

2021/6/7  

KC4H0402 過日ご紹介した「型直しの結果切っ先が短くなった包丁」の後日談です。 切っ先を短くする場合、削って短くするのでは効率が悪いので、切り取ります。その切っ先の破片があまりに立派なので、もう ...

鑢(ヤスリ)の柄挿げ(2)

2021/5/17  

ヤスリ ヤスリの柄は、ホームセンターでも売っていますが、ちょっと形が気に入らないのと、端材がたくさんあるので、自作しています。 「鑢(ヤスリ)の柄挿げ」の様に一度作りましたが、もう十分と思っても種類が ...

【治具作り】毛糸用針

2021/5/5  

毛糸用針 自家用に毛糸用の針を作りました。 ゴールデンウィークにつき、「休み中に」と研ぎものが集中するかと思ったら、そうでもないどころか、かなり少な目。暇なのを利用しました。 パッケージで毛糸をフェル ...

「矯め木」を新調

2021/3/12  

矯め木 包丁などの歪直しに使う「矯め木」。今まで別のものでやっていましたが、今回新しく作りました。 むかーしに買い置きした端材。紫檀かローズウッドか何かの硬い木だったので、オイルか何かしみこませれば綺 ...

切っ先で作った包丁

こんなん作りました(非売品)

2020/12/8  

ミニ包丁 お預かりした包丁の型崩れがひどく、切っ先を7センチほど詰めなければなりませんでした。ご依頼主はとても惜しがっていましたが、仕方がありません。元が立派な包丁だっただけに、切り取った切っ先もとて ...

© 2023 研ぎや大須|愛知県名古屋市中区